« “後期曲(レティクル~San francisco)を大量に、お座席も入れての2010年大感謝ツアー”@Zepp Tokyo | トップページ | 『英国王のスピーチ』★★★★★ »

2011.04.11

あれからちょうど1ヶ月。

2011年3月11日。忘れられない、忘れてはいけない出来事がありました。

東日本大震災。

マグニチュードは日本史上最大の9.0。東京の震度も5弱と、今まで経験したことのない規模の地震でした。

お昼ゴハンも終え、仕事の山場も過ぎていた時期だったので、同僚と呑気に郵便を仕分けていた時だったのですが…最初に感じた縦揺れで、“あ、ちょっとデカいかも…”と思ってるうちに、どんどん大きくなっていく揺れ。
会社の棚が開いて本がどんどん落ちて行き、机の上のものもなだれ…それからはもう、恐さでワケが分かりませんでした。

一度、近くの小学校に避難したんですが、その後会社に戻るも、同僚と自力で帰ることに。

人がいっぱいの道、そもそもよく分からない帰り道、途中で鳴る地震速報…とにかく必死に歩いて約5時間。ようやく自宅に辿り着きました。

自宅で軽く散乱したものを片づけながら観たテレビで、ようやく震源地付近での被害を知り…数年前の海外各地で起きた災害と同じ映像に、言葉を失いました。

何度も来る余震に地震酔いというものを知り、震源から離れた東京でもこんなにパニックになってしまうことに恐ろしくもなり。

…と、ここまで書いてきて、どこまで書いたらいいのか分からなくなってきました。

震災の約1週間後、離日する外国人で激混みの成田からロンドンに行ったのです。仕事で。
行く前に“飛行機飛ぶから予約を継続して”ってメールしたホテルからは、“I'm happy to hear that~”と返信が来ていて、定型的な文章なんだろうと思いつつも感動した。
ハイドパークでボーっとしてた時に話しかけてきたおっちゃんは、とにかく日本を心配しつつ、“日本が落ち込むことは、1年後のイギリスにもダメージになるんだよ。イギリス人はそんなこと思ってないけどね”とか話してくれた。
M&Sで、あたしのキティのクレジットカードをカワイイと言ってた黒人の兄さんは、“これどこの?…日本か。君の家族はみんな元気?”って話しかけてくれた。
新聞での報道のされ方も良くも悪くも凄まじかったけど、何だかみんな、凄く気にしてくれていた。

この震災で、海外からの日本の見られ方とか、初めて知る事柄や感情も多かった。

とにかく、1ヶ月経ったからと言って、まだ終わったことではないのだけど、このことをこの先も絶対忘れてはいけないのです。

|

« “後期曲(レティクル~San francisco)を大量に、お座席も入れての2010年大感謝ツアー”@Zepp Tokyo | トップページ | 『英国王のスピーチ』★★★★★ »

コメント

> ナラリーノさま
すっかりココ、ご無沙汰しちゃってました。。
ナラリーノさまもお元気でしたでしょうか??

今回のことで、いろいろ知ることが多かったですね。。
東京のパニック具合にも、かなり驚きましたし…

まだまだ余震なんだか、地震自体続いてますし、
お互いに気をつけていきましょう!

投稿: ぢゅん | 2011.04.17 12:56

ぢゅんさま

1ヶ月経ちましたね。。。
恐怖の中、5時間も歩かれたのですね。
本当にお疲れ様でした。

海外発日本人宛(日本政府でなく)の言葉は温かいですね。
私も今回の震災で改めて外から内から
日本を見つめ直しているところです。

投稿: ナラリーノ | 2011.04.14 21:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あれからちょうど1ヶ月。:

» 防災は普段の備えが大切です。 [プロが選ぶ本物の道具店banco-life]
地震雷火事親父、災害対策は万全ですか。 事故が発生してからでは間に合いません。 脱出機、家具転倒防止具,等、普段の備えが肝要です。ホイッスルは、口先の長い物でないとよくふけませんのでご注意を。 [続きを読む]

受信: 2011.04.11 15:41

» クレジットカード [クレジットカード]
関連記事としてトラックバックさせていただきました。 [続きを読む]

受信: 2011.04.13 20:20

« “後期曲(レティクル~San francisco)を大量に、お座席も入れての2010年大感謝ツアー”@Zepp Tokyo | トップページ | 『英国王のスピーチ』★★★★★ »