お仕事

2009.10.03

喜びと悲しみと。

結局9月はまるで更新してませんでした…そんな9月は悲喜こもごも。人生を考えさせられたのでした。

●その1
弟が結婚することになった模様です。
というワケで、両家顔合わせ的なものが、外苑前のKIHACHI系「SELAN」で行なわれまして。前に友達と行ったことのあった店だった…というのは、店を出る時に気づきました(爆)。
他にも用のあったあたしは、ちょっと遅刻しちゃったので、フルコースではなく、前菜+主菜+デザートのコースを頼んでもらいました。
1290600675_125
主菜! カリカリ舞茸が乗っかった、とろとろ豚肉の何とか(?)。

1290600675_104
デザート! モンブランっぽいケーキとアイスクリーム添え。とにかく甘かった…美味しかったけど。

その席で、このトシになって初めて婚姻届用紙を見ちゃいました(笑)。

●その2
先日、大切な先輩が亡くなりました。

あたしが前の会社に新卒で入社してから、原稿を読んでもらったり、タイトルやリード文の書き方を教えてもらったり、インタビュー&構成の仕方を教えてもらったり、とにかくゼロからあたしを育ててくれた人でした。

あたしが書いた文章や立てた企画が良ければ自分のことのように喜んで褒めてくれたし、あたしが前の会社を辞める時にも今の会社に入る時にもいろいろと相談に乗ってくれたし、時々ウザいところもあったけど(笑)、とにかくホントに大切な先輩だったのです。

それが突然の訃報。

病気も患ってたそうだけど、全然知らなかった(噂は聞いてたけど信じてなかった)し、時々現場でも会ってたし、本当に突然すぎた。
最後に会ったのは5月だったけど、暗がりで軽く挨拶しただけで…もっとちゃんと話しておけばよかった。

彼について、感謝の想いを綴るいろいろな人の言葉を読んで、“こんなこと言われてるよ!”と、彼に伝えたくなる気持ちがあって。でもその時に改めて、“あぁこれらは彼は読めないのか…”って思ってしまって…。人って死んじゃうんだな、という当たり前のことも改めて思わされたというか。

これからも、彼がどこかであたしの記事を評価してくれるはずだから、面白い企画を立てていくんだ。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008.06.11

初アメリカ本土の旅、まとめ。

5月末から仕事でアメリカ本土に初めて上陸いたしました~。友達Kちゃんの住むテキサスだったんですけども。前情報で聞いていたとおり、めっちゃ暑かったです…

●1日目。

アメリカン航空にてダラス・フォートワース空港に到着。10時間以上のフライトって7年ぶりぐらいだったので、めちゃくちゃ疲れました。ほとんど寝られなかったし。入国審査もけっこう厳しかったわ。ちゃんといろいろ聞かれました。英会話の成果は出ていたんでしょうか…。で、暑いつってもカラッとしてるって話だったんだけど、着いてみたら蒸し暑い…。早くも心が折れそうになりました。

Dscf0118 ホテルにチェックインしてちょっと休んだ後、仕事の同行者と再び合流。近くのメキシコ料理らしきお店に行ってみました。店内はまさにアメリカ!って感じでイイ雰囲気。料理は読んでみても全く分からなかったのでテキトーに頼んでみたのですが…量、多っ! でも、右下の豆のペースト?みたいのが美味しかったです。

Dscf0122 夜はバーみたいなところに連れてってもらい、“フライドチキンステーキ”っちゅうものを食べたんですが…これまた大きい! 美味しかったけど。友達Kちゃん曰く、“フライドチキンの衣をつけたビーフで、これもテキサスの料理”なんだそうです。Kちゃんに教えてもらった現地ビール=シャイナーを初めて飲んだんですが、黒ビールっぽいこれがめちゃくちゃ美味しく、これ以降ずっとシャイナーを飲んでたのでした(笑)。

●2日目。

夜まで仕事がなかったので、Kちゃんに来てもらい、いろいろ観光に連れてってもらいました!

Dscf0124 まずはJFKの博物館と暗殺現場。JFKについてはまるで詳しくないんですが、そこを訪れている人たちの表情とか、Kちゃんの“ここに来ると重くなるんだよね”っていう言葉に、アメリカ人にとっての“その場所”の重みを感じました。

Dscf0129 その後、ここの近くにある、有名だというステーキ店に連れてってもらいました。ステーキ!って感じでやっぱり美味しかった! 店員さんも元気でイイ感じ。付け合わせの“フライドオクラ”ってのも、ビックリだったけど美味しかったです。でもやっぱり量は多いわね(笑)。

Dscf0131 んで、その後は車でいわゆるスーパーに連れて行ってもらったり、ちょっと現地を満喫できて楽しかったわ。いろいろくだらないものも買っちゃったし(笑)。Kちゃんがいなかったらこういうとこも行けなかったので嬉しかったな~。

夜から始まった仕事は深夜まで続き、かなり疲れました…

●3日目。

Dscf0162 この日は昼から仕事だったんですが、前日のテキーラでかなりグロッキー状態(苦笑)。時間とトイレを見つけては吐いてました(スミマセン…)。だけど夜は復活! ホテル近くのお店でまたもメキシカン! これまた量も多くてね…。でも、肉が続いたのでエビさん、美味しかった~。

●4日目。

Dscf0138 Dscf0139 この日は昼から何となく仕事だったんですが、最終日ということで、夜は現地スタッフ一同そろっての打ち上げ! …が、連れて行かれたステーキ屋は昨日Kちゃんに連れて行ってもらったところでした(笑)。でも夜だったからメニューも多少違ってたし、やっぱ美味しかった。でも、ベイクドポテトはデカすぎでした…

●5日目。

Dscf0166 L.A.へ向かう同行者と別れ、あたしだけは帰国の日。空港へ向かう車の手配や空港に着いてチェックインとかまでは上手く行ったんですが、搭乗時間を待つ間に事件は起こりました。ふと見ると、搭乗ゲートが変わり、時間もどんどん遅くなる…。どうなってるんだ!?と思っているうちに、どうやら飛行機自体がキャンセルとのこと。日本人を何とか見つけ、振替便の手配とか、もうかなりサバイバル英会話で大変な目に遭いました…。当初はLA経由だったんだけど、LAまで行って便がないから1泊するか、翌日の直行便かって言われたんで、これはもう直行便にしたほうがいいだろってことで、ダラスにもう1泊することに。

Dscf0167 空港から15分ぐらいの、手配されたホテルに連れてかれたんですが、モーテル一歩手前の雰囲気にさらにグッタリ。でも廊下の雰囲気とかは撮影に使いたい!とか思っちゃったのは職業病でしょうか(笑)。

で、空港で話しかけて一緒になった夫婦と、昼と夜のゴハンも同行させてもらいました。パスタとかだったんだけど、気力もなかったのであんまりお腹に入らなくてね…。

●6日目。

早めにホテルを出て空港に着くと、昨日の混乱がウソのように普通でした。朝ごはんにアイリッシュ・パブに行っちゃったりして、ここまでの大味なアメリカ料理にグッタリしてたので、アイリッシュですら安心しちゃうという感じで(笑)。

で、無事日本に着いたものの、最後にまたとんだオチが。半分予想はしていたけど、荷物が同じ便に乗ってませんでしたー。便を振り替えた時に、何度聞いても“荷物もちゃんと振り替えたからOK”とか言われてたのに。結局、当初乗る予定だったLA経由便で戻ってきました。とほほー。

NYとか、他の場所にもまた行ってみたいけど、その時はアメリカン航空は使いたくねーぞ!と思ったアメリカ旅行だったのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.31

台湾の旅、まとめ。Ver.1。

先週土曜日から月曜日まで、8年ぶりに台湾に行って来ました~。仕事でね! 8年前も全く同じ時期に行ったんだけど、化粧が溶けるほど暑かった…という記憶しかないぐらいなので憂鬱だったんですが、やはり予想通りめちゃ暑かったです…(泣)。

●1日目。

朝7時半に成田集合という、いきなりどんよりなスケジュールでしたが、今回は連れて行っていただく立場なので遅刻も出来ません。というワケで、前日は寝ずにリムジンバスで駆けつけることに。そして、台湾は桃園国際空港に11時スギに着くと、やはりいきなり暑い……。ホテルのチェックインがまだ出来ないということで、ほんのちょっと周辺を散策すると、この日の仕事現場に連れて行かれました。前来た時も思ったけど、やはりタイワニーズ、アバウトすぎてステキ。日本と同じ島国体質だからか、どことなく大らかなのは合っていいわね。そんなこんなで夜まで仕事をこなすと、飯場へ! よく分かんないけど葉っぱ系、ウマすぎでした! その後、同行者の“F4ショップへ行きたい”という願いを叶えるため、士林の夜市へGO! 土曜だからか活気がありすぎ、深夜1時を過ぎても小さいコドモまで走り回るという始末…。なんてアバウトなのかしら。

●2日目。

Dscf0208 この日は仕事が始まるのが昼スギからだったため、同行者の“淡水の限定キティを買いに行こう”発言に乗り、ちょっと早起きして行ってきました! 地下鉄に乗ったんだけど、切符がコインなの。子供銀行のような様相ですが、どうやらICチップが内蔵されているらしく、これをピッとかざすと改札を通れるという仕組み。そっこうなくしそうで心配でした。淡水ではキティを発見できず、暑い中をしょんぼり帰還。

そして、昼スギから細々と仕事を済ませまして、空き時間にマッサージへ! 全身マッサージのついでに耳掃除もしてもらったんだけど、これが気持ち良かったです。マッサージのほうは、リンパの流れが滞りまくってるからかめちゃくちゃ痛かった…(泣)。そして夜は欣葉本店で台湾料理を堪能。ここのね、杏仁豆腐がモチモチしてて初めての食感でウマすぎでした!

●3日目。

Dscf0211 この日は昼スギに空港に行くことになっていたんですが、その前に鼎泰豊本店に小龍包を食べに連れて行ってもらいました~。朝もガッツリ食べたのに、もくもく食べれるこのウマさ! 並ばないとは入れない有名店なんですが、それも分かります。外国人のツアー客限定でもらえるストラップを、同行者が頼み込んでもらってくれました(笑)。

ところで、今回のブログタイトルを“Ver.1”にしてるのは、実は9月にも母親と行くんですね~。っていうか、母親との旅行を決めた矢先に、今回の仕事が入ったのですな。だから、まだ行ったことのない故宮博物院とか台北101とかは9月に行くのだ!

Dscf0209 前に行った時は思わなかったんですが…スクーターの数が異常に多いのな。街中歩道はスクーターの駐輪場状態だし、信号待ちする姿は暴走族状態だし。しかも信号待ちするところ、スクーター専用レーンみたいのも作られてるの。なんかビックリちゃん。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007.04.17

香港の旅、まとめ。

先週の金曜日から月曜まで、社員旅行で香港に行ってきましたよっと。ウチの社員旅行、わりと拘束(むしろ校則か!?)が厳しくて修学旅行みたいでウンザリするところもあるんですが、何はともあれ初香港、しっかり楽しんできましたわ。

●1日目。

昼すぎの便で旅立ち、夕方香港到着。香港のビルの高さにまずビックリ。普通のマンションでも25階ぐらいは当たり前のようで。九龍側のホテルなのでバスで移動したら、もう夕食時間直前! ってことでちょっと部屋でボーっとしたら、もう夕食の場所に連行されました。

Dscf0069_2←夕食はココ(場所忘れた)。上海料理なのかな? 焼そばみたいな麺がビミョーな味でしたが、なぜかクセになって食べ続けてしまったワタクシ。アレは一体何て名前の料理だったんでしょうか…。エビとかカニは美味しかった~。

Dscf0086 夜はホテルからグルッと散策しつつ、許留山のマンゴーデザート、しっかり食べました! 器がデカくて、マンゴーたんも大量投入されてまして。あたしが頼んだのは、小豆みたいのも下に沈んでました。男人街近くも通ったっぽいんだけど、もう閉まっちゃってて、屋台に行けなかったのがちょっとザンネン。

●2日目。

Dscf0099 この日は自由行動ってことで、同僚M子と地下鉄乗りまくりで移動しまくり! 香港の地下鉄って、椅子までステンレスなんだねぇ。まず最初に香港島のほうに行ってみたものの、事前にチェックしたとこをイマイチ忘れてしまったため、繁華街っぽいとこをちょっと見て、すぐ九龍のほうへ戻りまして。女人街と、その周辺の香水屋さんとかね、これは相当事前に調べまして、歩いて探し回りましたよ! 香水屋さん、すっごい盛り上がったー。香水の種類がありすぎて、最終的には鼻がきかなくなりましたけども…トホホ。事前に調べたアクセサリー屋さんが、調べたところのお店がなくなってたようで行けなかったのがザンネン。

Dscf0100 女人街もスゴかったね! もうね、バッタモンの天国ですよ。むしろ、何が正しいのか判断能力がなくなります。値切りまくれるから定価もあってないようなもんだし。チープで可愛いもの、けっこう売ってるから女子にはたまらない場所だわ。ついでに、クリスピークリーム発見! 東京の店じゃいつも長蛇の列だから食べたことなかったんだけど、ここはめちゃ空きだから入っちゃいました。まさか香港で初体験とは!(笑)

夜ゴハン、1日目と同じようなものばっか出て、みんなで若干ウンザリ…ニガ

●3日目。

Dscf0130 この日は朝から全員で香港観光です。バスに乗って香港島まで行って…文武廟とか行ったのかな?…って、あんまり行った場所の名前を分かってないというダメっぷり。てへ。山のほう回ったから、香港の金持ちの家とかも見れましたが、山ん中じゃあ不便だよねぇ。いくら家がデカくても。

フラワーストリートとやらにも行ったのですが、いろいろな色のバラやらガーベラやら、安いし大量に売ってて、すっごい欲しかったんですけどね…日本に持って帰れないしね…。旅行者には若干行ってもしょうがない感じもしましたね…ザンネンながら。ホントに綺麗なんだけどね。しょうがないので、まさに地元のパン屋!な感じのお店で売ってたエッグタルト買っちゃった。ウマー。だけど、香港の女の子って中身しか食べないんだって。回りの部分も食べるのは男の子だけなんだとか。まぁあたしはもちろん全部食べましたけどね。

Dscf0162 夜はクルージングでディナーでして、両側の夜景が見られましたが、思ってたより鮮やかじゃなかったなぁ…ナンチテ。ほんでその後は、2階建ての観光バスで市内を巡りまして。すごい映画みたいで、これは楽しかったー。んで、また女人街もみんなで行ったの。でも時間なかったからすっごい勢いで一気に買い物!

●4日目。

Dscf0187 帰る前に地元のスーパーでお買い物。だけど意外に日本のものが多くて、とりあえずお茶とか麺とか、それっぽいものだけ買い込みました。

全体的に怒濤のようなスケジュールでしたけど、また行ってみたいですわ、香港。なんかパワーあるしね。今回、3ヶ月の英会話の成果は“話しかけようとする度胸”ぐらいしか発揮できませんでしたけど(バカ)、次に行ける時にはもう少し何とかなってるといいなー。あとね、マッサージに行けなかったのもかなりザンネンでしたわ。

行きの飛行機で『ホリデイ』を、帰りに『こわれゆく世界の中で』と、共にジュード・ロウ出演作品を観ましたが…吹き替えだったのもあり、特に『こわれゆく~』は何だか分かりづらかったので、DVD出たらまた観ようかなーと。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.09

札幌の旅、まとめ。

約1年ぶりに、またも札幌に行ってきました!…って言っても相変わらず仕事でね。今回は仕事のほうはまぁ順調にこなしまして。何かと待たされまくって、すっごい時間のロスをしたような気はしますが。

●1日目。

昼すぎの飛行機で新千歳に3時前に到着しまして。ほんで札幌に移動して、約束の時間までちょっとあるので、ホテルにチェックインしてちょっとゴロゴロ。それから現場に移動するも…1時間待たされる! 何だこりゃ。北海道時間なのか!? と言いつつ、何とか無事に終了し、みんなで食事に行こうと誘われるも、その約束の時間までまたまた2時間近く空いちゃいまして! なので、同行のライターM嬢と共にラーメン横丁へ。

Photo_40ラーメン横丁って、地元の人はそんなにオススメしないらしいじゃないですか。でもおいらは、札幌訪問6回ながら一度も行ったことなかったし、ホテルの近くだったからせっかくだから行ってみたの。店がいっぱいあってワケ分かんない中、入ってみたのは「寅さん」って店。店主のおじさんが何かイイ感じ。で、せっかくの出張だしと奮発して食べたのは帆立や蟹がゴロゴロ入っている「海賊ラーメン」です。ちょっと太めの麺で、王道の味噌ラーメン!って感じでウマーでした。

●2日目。

Photo_43この日はまるで仕事もなく帰るばかり。ですが、前日、地元人に教えてもらったウマーなラーメン店に昼前から突入しました! 「けやき」っていう、どうやら有名店らしいです。知りませんでしたスミマセン。お店の人曰く、土日は昼前から行列がすごいらしいんですが、この日は運がいいことに、着いてすぐに入れました! 統一地方選の影響もあるのかしら。北海道は昼時点での投票率良かったしね…。で、ここのラーメンは、マジウマー! ちょっとピリ辛な味噌ラーメンで、スープをごくごく飲めちゃうの。これは行列になるのも納得だわ。新横浜のラーメン博物館にもお店があったり、通販で買えたりもするらしいから、またどこかで食べたいわね。

ラーメンで満腹の後、二条市場へ。お店の人たちの激しい呼び込みに負けながら、1軒のおじさんがいろいろ詳しく説明してくれて、そこでウニとししゃもを買いました。ウニはもう家で一人で食べちゃってるけど、ししゃもは凍ったままなので、東京で食べるものと全然違うって言うし、今度実家に帰る時に持って行こうかと(^-^) それまでおあずけちゃん。

G920_l ところで、“チョコがかかってるポテトチップを買ってきてほしーの”と騒いでいた同僚M子ちゃんに頼まれ、空港のショップで物色するもよく分からず、お店のお姉ちゃんに聞いてみたところ…“これですね”と連れて行ってくれた場所はROYCE売場! これね、かなりウマーです。チョコも当然美味いんだけど、イモも美味いんだよねー。今回は1箱しか買わなかったんだが、大量購入したいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007.04.06

今の気持ち。

仕事が進まなくて、こんなのばっか作ってる、ダメ編集者ですこんにちは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.31

脳の限界か!?

今月は仕事が久々にいつもより忙しいの。久々の表紙巻頭がちょっとめんどくさいのと、担当ページが多いのと、撮影が多いのとで。

担当ページが多いと当然取材も多いワケで、自分のスケジュール調整も大変なんです。

…というためだったんでしょうか。今日、やっちゃいました。取材時間間違えちゃったよー! 会社で仕事している時に先方から電話…“今日、2時半からでしたよね?”“16時半って話では?(…もしや14時半と4時半で間違えた?)”…というワケで(-_-;)

それから慌ててライターに連絡し、慌てて現場に駆け付けましたよ…。先方がイイ人たちだったから助かったけど、いくら忙しいとは言え、気を付けたいですね…。

でもさぁ、同僚M子とも話したことある気がするけど、ライターとかカメラマンってもしもの時には代わりは言ったらいくらでもいるけど、編集ってほとんど代わりがきかないじゃん。だから身体が一つじゃ足りないっすよ。…なぁんて、愚痴を言ったりして(^ω^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.02

というワケで振替公演終了。

この間飛んだ取材の振替が、無事昨日終了しました。本人は“あればっかりは全部俺の責任ですっ”ってすっごく謝ってましたけどね(苦笑)。

取材中にも“今の仕事を始めて10年過ぎて…”なんていう話をしていたんだけど、取材後にも先日失踪していた(笑)Rと、ライターY女史とあたしとでそんな話をしていたの。んで、“あたしももう11年目に入りましたよ”なんつったら、“これからはどっちが先に辞めるかですね”という話になりまして。で、常日頃結婚退職の話をしているY女史とあたしは、“いや、アンタらより先に辞めてやる!”とか言ったら、“ダメですよ~、俺らの死に水取ってよ~”と言われ(苦笑)。

でも、その彼らとはホントにあたしがこの仕事を始めた時から一緒にいろいろやってきたので、彼らの最後というものが来る時があるなら、それもちゃんと見届けたいよね。

だけど帰る時にY女史とも話したこと。それだけ彼らとは濃い仕事してきたし、仕事を超えたところで好きでもあるので、もし彼らが終わる時があるなら、あたしも仕事を辞める時なのかもな、と。今、仕事を辞めたい気持ちもあるけどキッカケもなくここまで来ていて、その上で彼らとの仕事がなくなるなら、仕事自体を考え直すひとつのキッカケにもなるのかなぁと。彼ら以外ともちゃんと対峙して仕事はしているけど、彼らの存在はやっぱあたしにとっても大きいから。

世の中、始まりがあれば必ず終わりも来るものではあるけれど。悔いの残らないようにやっていきたいと思いました。お互いね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.31

久々に仕事ネタでも。

書きますか。

火曜日の昼下がり、社外で取材だったんです。んで、取材現場のまさに50m手前まで来たところで先方から電話が!

“○○○(取材相手)と連絡がつかなくて、まだ来ていないんです……取材、別日に出来ませんか?”

こういうこと、1年に1度ぐらいはあることなんだけど、無駄足とはまさにこのこと!

まぁ、都内での移動だっただけまだマシかなぁ。昔、横浜の取材現場に着いてから、先方の連絡ミスで相手が来てないことが分かり、結局翌日にまた横浜で仕切り直しになったこともあったから。

で、火曜の仕切り直しは明日なの。問題なく済むといいなぁ。

MANISH BEST〜Escalation〜 Music MANISH BEST~Escalation~

アーティスト:MANISH
販売元:ヅァインレコーズ
発売日:1998/10/28
Amazon.co.jpで詳細を確認する

↑帰りにブックオフでこんなの買いました。まさに今さら!

いいよね、オーケストラヒット使いすぎで。ザ・シンセ!って感じの曲と、ロックなのか何なのかビミョーなところが、けっこう好きだったりします。この頃のビーイング系全般。

| | コメント (1) | トラックバック (0)